Alcohol(アルコール)は液体なので不可算名詞。
これ何の疑問も持たずにいましたし辞書で確認したことも無かったのですが、ある方の質問から私にも疑問が生まれました。
えっそうなの?と思って確認してみると確かに「複~s」という表示が。
まあでも、Alcoholの複数形ってビンとか、グラス単位で複数形にできるとかそんなオチなんじゃないかと予想しながら、全く気にしたことが無かったのでネイティブの先生と日本人バイリンガルの先生に確認してみました。
unsaturated alcoholsのように、複数にする時もありますが、通常、複数形は使わないと思っていいです。
Alcohol は飲めるアルコールは不可算名詞です。化学とかに複数形使えますけど、普通に使いません。
ほう、科学で使うことがあると。
まあでも、飲めるお酒には複数形は使わないし、通常複数形は使わないと思っていいわけね。
これは気にしなくていいな。
とは思いましたが、記事にならないのでもう少し調べてみることに。
というかアルクで手抜き検索
alcohols solvent
アルコール系溶剤
unsaturated alcohols
不飽和アルコール
wool alcohols
羊毛アルコール
esterified with alcohols
《be ~》アルコールでエステル化される
出典:アルク alcohols
これを見ると、~系、~類のようなアルコールの種類を表すときに使っていることが分かります。
飲み物のお酒は複数形を使わなけど、アルコール全体をさすようなときには使うこともあるんですね。
知らなかったけどまあ、個人的には気にしなくていいかなという感じです。
中学のときに使っていた辞書にも複数形のことは書いてありませんでしたので、中学英語の時点では必要ないってことですよね。
私に英語を教えてくれている先生も「細かいこと気にしすぎるといつまでたっても英語ペラペラになれないよー」とよく言っているので、まあそんな感じで使えるんだなぐらいに思っといたほうがいいかもしれません。

リスボン

最新記事 by リスボン (全て見る)
- 「~に向けて頑張っています。」と英語で言ってみる - 2021年1月18日
- 「待たせてしまっていてごめんね」と友人に謝る英語表現 - 2021年1月17日
- 「そんなの超簡単だよ」「楽勝」「朝飯前」と英語で言ってみよう - 2021年1月15日