“I wish”と“I hope”はどちらも「望む」や「願う」といった願望を意味するので使い方は非常に似ていますが、少しニュアンスが違います。 後々分かりやすく解説しますが、まず大前提のイメージとして両者の代表的なニュア・・・
「ニュアンス」の記事一覧
【簡単版】「time」「a time」「the time」など時間を表す英語表現の使い方のまとめ
“time(時間)”なんて日本人なら誰でも知っていて超重要というか、もはや日本語と言ってもいいレベルの英単語ですが、実際使うとなると、てきとうあいまいに使っている人が多かったりしませんかね。 この記事では「time」「a・・・
“stable”と“steady”の微妙なニュアンスの違い
英語で「安定した」は“stable”と“steady”という2つの形容詞をよく目にします。 辞書で調べてみると、二つとも「安定した」「しっかりした」という意味になっていて日本語だと差がないように感じますが、ネイティブは微・・・
“without”と“except”は例文を比べればニュアンスも意味も違うことが分かる
“without”と“except”は「~以外」という日本語での大枠の意味は似ているのですが、英文にしてみると意味が全く違うことが分かります。 I worked through the night without cof・・・
「問題」を意味する“problem”と“issue”の決定的な違い
“problem”と“issue”は日本語ではほぼ同じ「問題」という意味を持っていますが、ネイティブは使用する際のニュアンスやシチュエーションをしっかりと使い分けています。 日本人が「問題」を英語に言い換える場合“No ・・・
「~の間」など期間を表す“During”、“For”、“While”のニュアンスの違い
今回は「~の間」を表す英単語“During”、“For”、“While”の3つのニュアンスの違いについてみていきたいと思います。 どれも期間を表す単語なのですが、使い方やニュアンスが違うので例文と一緒にご紹介していきます・・・
「招待する」を意味する“ask”と“invite”の違いと使い分け
“ask”と“invite”のニュアンスの比較? “ask”は「尋ねる」、“invite”は「招待する」なので意味が全然違うのでは?とはてなが浮かんでいる日本人は多いかと思いますが、“ask”は“ask+人+out(デー・・・
戦争や戦い争いを表す“war”、“battle”、“fight”の違い
今回は「戦争」や「戦い」という意味をもつ“war”、“battle”、“fight”の3つのニュアンスの違いについて説明していきたいと思います。 3単語とも「戦い」を表す単語ですが、戦いといってもどのような度合いの戦いに・・・
日本語では両方とも「外の」を表す“external”と“outside”の違い
“external”も“outside”も「外の」という意味がありますが使い時のニュアンスが違うので例文を交えながら比較していきたいと思います。 「外側」の“outside” “outside”は「外の」や「屋外の」とい・・・
余分か追加か!「extra」「additional」のニュアンスの違い
“extra”と“additional”は、どちらも何か物をプラスする時に使う単語ですが、ニュアンスが違うので例文を元にご説明していきます。 それ以外、余分を意味する「extra」 “extra”の接頭辞“ex”には「~・・・