“without”と“except”は「~以外」という日本語での大枠の意味は似ているのですが、英文にしてみると意味が全く違うことが分かります。 I worked through the night without cof・・・
「ニュアンス」の記事一覧
「問題」を意味する“problem”と“issue”の決定的な違い
“problem”と“issue”は日本語ではほぼ同じ「問題」という意味を持っていますが、ネイティブは使用する際のニュアンスやシチュエーションをしっかりと使い分けています。 日本人が「問題」を英語に言い換える場合“No ・・・
「~の間」など期間を表す“During”、“For”、“While”のニュアンスの違い
今回は「~の間」を表す英単語“During”、“For”、“While”の3つのニュアンスの違いについてみていきたいと思います。 どれも期間を表す単語なのですが、使い方やニュアンスが違うので例文と一緒にご紹介していきます・・・
「招待する」を意味する“ask”と“invite”の違いと使い分け
“ask”と“invite”のニュアンスの比較? “ask”は「尋ねる」、“invite”は「招待する」なので意味が全然違うのでは?とはてなが浮かんでいる日本人は多いかと思いますが、“ask”は“ask+人+out(デー・・・
戦争や戦い争いを表す“war”、“battle”、“fight”の違い
今回は「戦争」や「戦い」という意味をもつ“war”、“battle”、“fight”の3つのニュアンスの違いについて説明していきたいと思います。 3単語とも「戦い」を表す単語ですが、戦いといってもどのような度合いの戦いに・・・
日本語では両方とも「外の」を表す“external”と“outside”の違い
“external”も“outside”も「外の」という意味がありますが使い時のニュアンスが違うので例文を交えながら比較していきたいと思います。 「外側」の“outside” “outside”は「外の」や「屋外の」とい・・・
余分か追加か!「extra」「additional」のニュアンスの違い
“extra”と“additional”は、どちらも何か物をプラスする時に使う単語ですが、ニュアンスが違うので例文を元にご説明していきます。 それ以外、余分を意味する「extra」 “extra”の接頭辞“ex”には「~・・・
「理解した」という意味の「figure out」「understand」「find out」の違いを場面ごとに分かりやすく解説
「figure out」「understand」「find out」は「理解する」を意味する単語です。 ですが、この3つの単語には大きなニュアンスの違いがあるのです!早速その違いをみてみましょう。 中学校で習ったおなじみ・・・
「next」と「following」の違いは起点となる時と場所にアリ
“next”と“following”はともに日本語では「次」を表しますが、使いかたもニュアンスも全く違いますので、このページでしっかりとイメージできるようにしてください。 next:単純に連続している「次」、基準は今、こ・・・
「Almost」と「Most」は品詞もニュアンスも違う
“Almost”と“Most”に意味の違いがあると知っていますか? 入試やTOEIC、日常英会話でも良く耳にする“almost”と“most”ですが、なんとなく「ほとんど」という意味で使われており、あまりそれぞれの違いに・・・