今回は「10年」という意味をもつ“decade”と“10 years”の違いと使い方についてですが、意味はほぼ同じです。

この2つの大きな違いは「使い方が異なる点」なので例文をあげながら使い方を説明していきます。

10 years=decade

日本人が一般的な10年「10 years」

“10 years”の意味はみなさんもご存知の通り「10年」です。

“10 years”は10という数字と「年」の意味をもつ”years”を組み合わせた単語であるため、「10年」という意味以外に他の意味を持ちません。

そのため、“10 years ago”なら「10年前」、“after 10 years”であれば「10年後」という意味になります。

また、10という数字がつくため「10年」という年数が明確にわかります。

つまり「20年後」を表すためには“after 20 years”、「20年前」であれば“20 years ago”のように数字の部分を変える必要があります。

10 years ago, I was a high school student.
「10年前、私は高校生でした。」
10 years ago, I couldn’t speak English, but now I can speak English very well.
「10年前、私は英語を話せませんでしたが、今はとても上手に話すことができます。」

10年をひとくくりにした単位「decade」

“decade”も”10 years”と同じように「10年」という意味を持っているのですが、10 years”とは違い「10年間」という10年をひとくくりにした単位として使われます。

つまり“a decade”で「10年」、“two decades”で「20年」と表すことができます。

数×decade=数十年(数0年)

数の部分に2を入れると2×decade=20年、3であれば3×decade=30年となります。

文章を作るときの使い方も“10 years”と同じように“ago”や“for”などを“decade”の前後につけて作ります。

It’s been two decades since I met her at our elementary school.
「私は小学校で彼女に出会ってから20年になります。」
A decade ago, I worked at a convenience store as a part-timer.
「10年前、私はコンビニでアルバイトとして働いていました。」

ちなみに“10 years=decade”ですが“100 yearsや”“1000 years”も“decade”のように単位として一言で表す言い方があり、“100 years”は「century」“1000 years”は「millennium」として言い表すことができます。

“decade”や“century”どちらも使い方は“decade”と同じなのですが“century”には「100年」の他に「世紀」という意味もあるため“a century”「100年」の他に”19th century”「19世紀」や“20th century”「20世紀」という使い方をすることもできます。

10 years = decade
100 years = century
1000 years = millennium

このように“10 years”と”decade”の違いをご紹介しましたが、まとめると“10 years”は「10年」という意味しかもたず、”decade”は「10年間」という単位として使われるため”decade”の前に数字を付け加えることで「20年」や「30年」という意味に変わります。

英語で会話をする時、“10 years”や“20 years”と言っても間違いではありませんが、“a decade”や“two decades”と言い換えて使うことできるとよりネイティブに近い会話を楽しむことができると思います。

また相手が何気なく“decade”を使った時に理解できるよう“decade”の意味と使い方を覚えておくとよいと思います。