“Fill in”も“Fill out”「書き込む」や、「記入する」という表現で使われますが、今回はこの2つの違いを記事にしてみます。
いきなり答えを書いてしまうとこんなイメージ
Fill in
Fill out
私も結構あいまいに使っていたのですが、厳密にいうとこのぐらいのニュアンス違いがあるので覚えておくといいと思います。
アンケート用紙、申し込み用紙など用紙に「書き込む」だけでなく、ネット上の入力フォームに書き込む場合も“Fill in”や“Fill out”が使われるので、「記入」「入力」の説明が書かれていたときにどちらが使われているか意識してみると面白いかもしれません。
という訳でそんなに大きな違いがないので、もう説明は必要ないかもしれませんが、“Fill in”と“Fill out”の違いです。
“Fill in”は空欄を埋める
“Fill in”は「空欄を埋める」というニュアンスがあるので、書類やフォームの一部に書き込むときに使われます。
例えば、ホテルのチェックインなどの書類だと、宿泊者が書くのは名前と住所と電話番号だけで、それ以外に書き込む必要がないことが多いですよね。
そんなときには、「名前を書きこんでください」など該当する項目に書き込む感じで使います。
「名前と住所を記入してください。」
Please fill in the blank with your address.
「空欄に住所をご記入ください。」
“Fill out”は全ての項目に記入する
該当する項目だけでなく、必要事項全てに記入する場合は“Fill out”を使います。
“Fill in”のように一部を記入するのではなく、用紙全てに記入すると覚えちゃいましょう。
「この用紙の全項目にご記入ください。」
I have filled out the questionnaire.
「アンケート用紙に記入した。」
あまり大きな違いはありませんが、“Fill in”なら空欄(blank)の一部に書き込むんだな、“Fill out”ならフォーム全てに書き込むんだなという感じで覚えとけばいいと思います。
“Fill in”は「(blank)空欄に字を埋める」
“Fill out”は「(form)全ての項目を字で満たす」
Author Profile

- イングリッシュプラス編集部リスボン。留学経験なし。英会話教室に通った経験なし。英語を学び十数年。英語ネイティブの先生に英文法やニュアンスの質問ばかりして嫌がられています。
Latest entries
英文法2022.07.21英語教材販売者が話す英文法不要論
フレーズ2022.07.14「決めた」「決めて」意思決定を表す英語フレーズ“make up my(your) mind”
フレーズ2022.07.07「違う電車に乗っちゃったみたい。」で覚える“It seems like~”(~のようだ)
フレーズ2022.06.27「お腹ペコペコ。」の英語表現