携帯電話が普及した現代社会では、ビジネスシーン以外にこのフレーズを使うことは少ないかもしれませんね。
Hold on, please.
「(電話を取って)少々お待ちください」
「(電話を取って)少々お待ちください」
“Hold on”は、動作をそのままで止めて「ちょっと待ってて(キープして)」というニュアンスです。
“wait”のように「待つ」とはニュアンスが違いますが、ほんの少しの時間そのまま動作を止めていて欲しいときに使います。
ですので、電話を取ったとき指定された相手に取り次ぐ少しの時間だけ待っていて欲しい場面とはとても相性がいい表現です。
“Please hold.”や “Please wait. ”と言っても通じますが、“just a moment(少々)”を付けておくといいかと思います。
“stay”を使っても同じように表現できます。
Please hold.
Please hold on the line.
Please hold just a moment.
Please stay on the line.
Please hold on the line.
Please hold just a moment.
Please stay on the line.
少しかしこまった言い方をするのであれば、相手に対して可能性を問う(疑問にする)感じで表現するといいと思います。
Could you hold on a moment?
「少々お待ちいただけますでしょうか?」
Can you please hold on the line for a moment?
「電話を切らずにお待ちください。」
Could you hold on a minute?
「数分お待ちいただけますでしょうか?」
「少々お待ちいただけますでしょうか?」
Can you please hold on the line for a moment?
「電話を切らずにお待ちください。」
Could you hold on a minute?
「数分お待ちいただけますでしょうか?」
Author Profile

- イングリッシュプラス編集部リスボン。留学経験なし。英会話教室に通った経験なし。英語を学び十数年。英語ネイティブの先生に英文法やニュアンスの質問ばかりして嫌がられています。
Latest entries
英文法2022.07.21英語教材販売者が話す英文法不要論
フレーズ2022.07.14「決めた」「決めて」意思決定を表す英語フレーズ“make up my(your) mind”
フレーズ2022.07.07「違う電車に乗っちゃったみたい。」で覚える“It seems like~”(~のようだ)
フレーズ2022.06.27「お腹ペコペコ。」の英語表現