イベント情報などに書かれている「雨天決行」を英語で表現します。
「(イベント)は雨天決行です。」
雨天決行(雨でも関係なく行われる)は、“Rain or shine”というイディオム(慣用句)で表現します。
“Rain or shine”は“Come Rain or shine”の“Come”を略したもので、「どんなことが起きても~する」と言う意味で口語としてよく使われます。
イディオムなのでこの言葉の起源を知れば覚えやすいですが、難しく考えず決まり文句として覚えちゃうのがいいでしょう。
直訳は、「雨または輝き(晴れ)」ですので、どっちもというニュアンスのイメージはできますよね。
It willは未来形、“take place” は「(イベントが)発生する、起きる、行われる」という意味なのですが、これもイディオムです。
雨天決行だけであれば“Rain or shine”ですが、この2つのイディオムはセットで覚えておくといいので、“It will take place rain or shine.”というフレーズとして両方覚えちゃいましょう。
最近のGoogle翻訳の精度はすごいですね。
イディオムまで認識しています。
イベントのプログラムなどに、“Rain or shine”と書いてあれば、天気に関係なくイベントは行われるとイメージしてください。
それと、“Rain or shine”というイディオム(慣用句)は、「どんなことがあっても」という意味でも使われます。
「どんなことがあっても私をあてにしてくれていいからね。」
文頭、文末のどちらかで使われるるので、下記のように使うことも可能です。
「どんなことがあっても必ず行きますね。」
日本語訳からも分かる通り、非常に前向きなニュアンスで使うことができるのでとてもいいフレーズですね。
ちなみに、この記事かいててずっと頭に浮かんでたのは、武藤敬司の蹴り技(シャイニングウィザード)でした。
あの蹴りあまり効いてないよね(笑
Author Profile

- イングリッシュプラス編集部リスボン。留学経験なし。英会話教室に通った経験なし。英語を学び十数年。英語ネイティブの先生に英文法やニュアンスの質問ばかりして嫌がられています。
Latest entries
英文法2022.07.21英語教材販売者が話す英文法不要論
フレーズ2022.07.14「決めた」「決めて」意思決定を表す英語フレーズ“make up my(your) mind”
フレーズ2022.07.07「違う電車に乗っちゃったみたい。」で覚える“It seems like~”(~のようだ)
フレーズ2022.06.27「お腹ペコペコ。」の英語表現