君だったら死んでたよ
You would have died.
この表現は「仮に~だったとしたら、~だった」という時に使える表現です。
結構使うので覚えておくといいと思います。
まずは英文を見ていきたいのですが、「何をどうしたら相手がハードだったのか」の部分の英文がないですよね。
You would have died.
「あなたは、死んでいた(疲れ果てていた) だろう。」
「あなたは、死んでいた(疲れ果てていた) だろう。」
「何をどうしたら相手がハードだったのか」の部分の英文が省略されてるんですね。
いきなりこのフレーズで話しかけちゃうと何のことかさっぱり分かりませんが、会話の中で共通した認識の言葉は省略されますので、この場合も話した相手が何のことかを分かった上で話しています。
ちょっと会話をみてみましょう。
Ken
”How was practice today?
「今日の練習どうだった?」
Steve
You would have died!
「君だったら死んでたよ。」
つまりこの2人はヨガに行ったことを知っていて、しかも片方の人が「どうだった」と聞いているので、何について話しているか分かってるんですね。
これ例えば会話の中で「何をどうしたら相手がハードだったのか」を言っちゃうと、くどくなりますので日本語でも言わないはずです。
省略されている英文を補うとすると下記のような感じになります。
You would have died if You had come.
「もし君が来てたら、君だったら死んでたよ」
「もし君が来てたら、君だったら死んでたよ」
こういう場合のIfは節全体を省略することが多いですね。
文法用語的だと、仮定法の一種で、過去の話なので「仮定法過去」とか言ったりします。
死んで、、、とかあまりいい言葉ではありませんが、日本語でも使いますよね。
この場合は「疲れ切ってしまう」という意味で使われています。
これを「あの時あそこにいたら、私は死んでいたかも」と言いたい場合は下記です。
I would have died if I were there when it happend.
「あの時あそこにいたら、私は死んでいたかも」
「あの時あそこにいたら、私は死んでいたかも」