主格(~は) 所有格(~の) 目的格(~に、を)
I my me
あなた you your you
he his him
彼女 she her her
who whose whom

皆さんは、上の図を見たことはありますか。

そう、中学校で習った人称代名詞一覧表ですね!

今回はこの表に「誰」を一段加えて学習しましょう。

「who」と「whom」の違い

「誰」を意味する“who”と“whom”、それぞれどんな時に使うのか見てみましょう。

主格のwho

“who”は“I”や“you”などと同じ主格の働きをします。

「~は」など、主語にあたる部分がわからない時、“who”を使います。

例文を見てみましょう。

I am Jack.
私はジャックです。

Who is Jack?
ジャックは誰ですか。
He went to the restaurant yesterday.
彼は昨日そのレストランに行きました。

Who went to the restaurant yesterday?
誰が昨日そのレストランに行きましたか。

このように、“I” や“He”などの主格と同じ位置に“who”を置きます。

とてもシンプルで簡単ですね!

目的格のwhom

“whom”は“me”や“him”と同じ目的格の働きをします。

「~に、を」など、目的語にあたる部分がわからない時、“whom”を使います。

例文を見てみましょう。

簡単3ステップです!

He likes them very much.
彼は彼らをとても好きです。

He likes whom very much
(whomを前に出します。)

Whom does he like very much?
彼は誰をとても好きですか。

They saw him at the station.
彼らは彼をその駅で見ました。
   ↓
They saw whom at the station
(whomを前に出します。)

Whom did they see at the station?
彼らは誰をその駅で見ましたか。

“whom”を使って文章を作る時には、“whom”を前に出すことを忘れないようにしましょう。

目的格の“him”や“them”と同じ位置に“whom”を置き、その“whom”を前に引っ張ってくると完成です。

簡単ですね!次は、空欄穴埋め問題にチャレンジしてみましょう。

空欄穴埋め問題

(1) Do you know ( )is your math teacher?
☆あなたは誰があなたの数学の先生か知っていますか。
☆She is my math teacher.
(2) ( )did he propose?
☆彼は誰にプロポーズをしましたか。
☆He proposed her.
(3) ( )do you love?
☆あなたは誰を愛していますか。
☆I love you.

このような穴埋め問題を解く時のポイントは、2つあります。

☆日本語に訳してみること 
☆質問に対応する仮の答えを考えてみること

(1)の空欄には、主格の働きをする「誰が」が入り、主格のsheを使って答えることができるので、whoが正解です。

(2)は目的格の「誰に」が入り、目的格のherを使って答えることができるのでwhomが正解です。

(3)も目的格の「誰を」が入り、目的格のyouを使って答えることができるので、whomが正解です。

関係代名詞「who」と「whom」

“who”と“whom”は関係代名詞という役割ももっています。

関係代名詞は、まさに接着剤。

2つの文章をくっつけて1つの文章にしてくれます。

[who] 主格の関係代名詞

1. Look at the baby girl.
「その女の子の赤ちゃんを見て」
2. She is sleeping in the stroller.
「彼女はベビーカーで寝ています。」

この2つの文を関係代名詞という接着剤“who”を使って1つの文にしていきましょう。

【ステップ1】意味の被る部分を見つけよう!

最初のステップでは、それぞれの文で同じ意味を持った部分があるか見てみます。

1と2の文では「女の子の赤ちゃん“」the baby girl”と「彼女は」“she”が同じ人を指していることがわかります。

【ステップ2】接着剤でくっつけよう

「女の子の赤ちゃん」“the baby girl”と「彼女は」“she”が同じ人なので、“she”に接着剤を塗って2つを1つの文にしてみましょう。

Look at the baby girl (who) is sleeping in the stroller.
「ベビーカーで寝ているその女の子の赤ちゃんを見て.」

主格の“she” の上から接着剤whoを塗ったことが一目瞭然ですね。

このように接着剤“who”は人と人をくっつける時だけに使われます。

[whom] 目的格の関係代名詞

1. I have two siblings.
「私は2人兄弟がいます。」

2. I need to take care of them.
「私は彼らの世話をしなければなりません。」

さて、こちらは接着剤whomを使って2つを1つの文にしていきましょう。

【ステップ1】意味の被る部分を見つけよう!

接着剤“whom”の場合も使用方法は同じです。

まずは、意味の重なる部分を探します。1と2の文では「2人兄弟」“two siblings”と「彼らの」“them”が同じ人たちを指していますね。

【ステップ2】接着剤でくっつけよう

「2人兄弟」two siblingsと「彼らの」themが重複しているので、themに接着剤を塗って2つを1つの文章にしましょう。

I have two siblings (whom) I need to take care of.
「私はお世話をしなければならない2人の兄弟がいます。」

目的格の“them”の上に接着剤を塗ったこと、はっきりわかりますね!

接着剤“whom”も人と人をくっつける時にだけ使われます。

〈制限用法と非制限用法〉

1. He has two daughters who are learning music at college.
2. He has two daughters, who are learning music at college.

上の2つの文章は全く同じに見えますが、実は意味が違うのです。

〔コンマなし・制限用法〕

1の文は“daughter”の後ろにコンマがないので、制限用法と呼ばれます。

日本語訳は皆さんの想像通り、「彼には大学で音楽を学ぶ娘が2人います。」となります。

つまり、彼にはこの文中にある、音楽を学んでいる2人の娘、以外にも子供がいるかもしれません。

〔コンマあり・非制限用法〕

2の文は“daughter”の後ろにコンマがあり、非制限用法と呼ばれます。

日本語に訳す時には、前から順に訳し、「彼には娘が2人いて、大学で音楽を学んでいます。」となります。

つまり、彼の子供は、音楽を学ぶ娘2人だけだということですね。

今まで説明してきた“w”hoと“whom”ですが、私がアメリカに移住してから数年、1度たりとも日常会話の中で“whom”を聞いたことがありません。

特にアメリカではネイティブスピーカーは会話の中で“whom”を使うことはほぼなく、その代わりに“who”を使ったり、省略してしまったりします。

ですが、日本で受験勉強をしていた時には“whom”に悩まされることが多くありました。

是非皆さんも“who”と“whom”の違いをマスターして使い分けてみてください。